住友三井オートサービスのカーリースメリット・デメリット解説

2 min 466 views
マースちゃん

マースちゃん

広報大使(非公認)

カーリース広報大使(非公認)
プロの先生と一緒にカーリースお伝えするのがお仕事です!
編集部の連絡先→info@xn--lck2a0kvcb.net

SMBC系の住友三井オートサービスでは法人向けカーリースのプランがあります。

マースちゃん

マースちゃん

SMBC系のサービスなので、安心して利用できるデース。

法人向けのサービスで、メンテナンスや維持管理をホンダにお任せできることで注目されています。

ですが、実際のお得感はどうでしょうか?
住友三井オートサービスはどんな人に向いているのか、メリット・デメリットとあわせて解説してきます!

住友三井オートサービスのメリット

住友三井オートサービスを利用するメリットを3つ紹介します。

頭金不要、毎月定額で利用できる

カーリースは一般的な自動車購入とは違い、頭金が不要、税金やメンテナンス費用もコミコミで毎月一定額で利用することができます。

ローンからカーリースに乗り換えるイメージ

好きな国産車から選べる

ディーラーから直接仕入れるので、国産車であれば好きなものを選ぶことができます。
コンパクトカー、ハイブリッド車、セダンと各タイプからしっかりと選ぶことができます。

メンテナンスも安心のディーラー工場で

専用メンテナンスプランが月額に含まれています。

こちらもディーラー工場で専門家の対応になるので、安心して車を任せることができます。

住友三井オートサービスのデメリット

住友三井オートサービスには3つのデメリットがあります。

価格設定は普通

法人向けプランですが、とくに特別価格ということもなく月額は高めです。

マースちゃん

マースちゃん

ほかの格安カーリースの方がお得に利用できるデース。

3〜5年契約しか選べない

一般的にカーリースといえば7〜11年が一般的ですが、住友三井オートサービスは5年と短め。

カーリースは長期契約になればそれだけ月額を下げることができますので、用途によってサービスを選びたいですね。

走行距離に制限がある

最近では走行距離に制限があることで、十分なカーライフを送れないという風潮があります。

リース会社でも月に2,000kmを制限とするところが増えています。
(2,000kmは東京~台湾まで行ける距離)

しかし、住友三井オートサービスでは最大の距離は1,500kmと短め。
営業まわりなどに使う程度であれば十分でしょう。

まとめ

住友三井オートサービスのプランについて書いてきました。

  • 国産車から好きに選ぶことができる
  • メンテナンスも専門家の手で安心

法人向けサービスなので、実際にお問い合わせしてみて、コンサルタントと一緒にプランを組んでいくような形になります。

カーリースの費用は経費にできますから、そうしたメリットとあわせて検討したいですね。

ディーラーの営業さんと交流があるなら、まずは一度問い合わせてプランニングしてもらうことをおすすめします。

カーリースの利用には審査があります。
あわせてコチラの記事も要チェック!
>>「審査難易度をランク付け!」カーリースの審査基準を暴露します

プロ推薦の格安カーリース >>
無料見積もり
プロ推薦の格安カーリース >>
無料見積もり