カーリース中途解約の方法!解約金と違約金計算式を大公開!

8 min 6,036 views
マースちゃん

マースちゃん

広報大使(非公認)

カーリース広報大使(非公認)
プロの先生と一緒にカーリースお伝えするのがお仕事です!
編集部の連絡先→info@xn--lck2a0kvcb.net

カーリースは5年~9年の長期契約が多いです。

しかし、いざ契約したものの、「できるだけ早く解約したい!」となってしまうことってあると思います。

マースちゃん

マースちゃん

結論、まったくお金をかけずに解約するのは難しいデース。

解約時に発生する料金

  • 解約金
  • 違約金
  • 精算金

カーリースを途中で解約する場合は、パターンによって支払う金額が変わってきます。

この記事では、もしカーリースを解約するならいくらかかるのか?の疑問にお答えします。

契約前のあなたへ

タップして開きます

解約の流れと手順を解説

そもそもカーリースを解約したい場合はどのように行動したらいいのでしょうか。

順を追って説明しますね。

1.解約申し入れをする

カーリースは基本的に、中途解約ができません。

ですが、利用を終了したいのに「解約できません」と突っぱねるようなことは日本の企業はできないのです。

「基本的にできない」ということにして、違約金や中途解約金を支払えば、契約解除できるようにしています。

2.解約処理はカーリース会社が行う

解約の申し入れはWEBで出来ませんので、電話かメールで契約しているカーリース会社に問い合わせる必要があります。

この時、登録情報として「氏名」「住所」「連絡先」とあわせて「車両番号」を聞かれる場合がありますので、車検証などを一緒に用意しておきましょう。

先生さん

先生さん

解約以外にもカーリース会社には連絡がたくさん来ているので、10:00直後、12:00前後は電話が込み合っている可能性があります。

3.カーリース会社が車を回収する

解約の申請をした場合、カーリース会社があなたの車を回収・査定を行います。

カーリース契約では、全損の場合も車は回収となります。

ここでキズ、凹み、走行距離などから車の価値を査定します。
この査定で出た金額を残期間の支払いや、精算金を確定させるのですが、計算式は以下の通り。

リース料精算額の計算式 

「中途解約金」=「未払リース料」+「遅延損害金」+「残期間分リース料」+「事務手数料」+「残存価格」-「未経過費用」-「車両査定価格」

先生さん

先生さん

カーリース会社によって査定方法は若干異なります。

ザックリなら上の式で計算できるデース!

マースちゃん

マースちゃん

残存価格の設定 | 株式会社オリコオートリース
ただし、以下の費用等はお客さまのご負担となります

  1. 契約走行キロを超過した場合の超過精算金(1キロメートルあたり15円)
  2. 内外装のキズ、へこみ、サビ等の原状回復費用
  3. お客さまの故意または過失に起因する修理等の費用
  4. 事故・塩害・悪臭の残留等によりリース車両の価値が減少した場合の損害額

参考:オリコオートリースの査定方法

オリックス『いまのりセブン』重要事項説明書
https://www.carlease-online.jp/jyusetsu/seven_01.pdf
(↑PDFファイルにつき自己責任でアクセスをお願いします)
2. キズの評価および精算金等の算出方法 お客様ご負担となる精算金は、前項の査定評価に基づき、下記のとおり算出します。
① 査定減額 ={(内外装の損傷による減点(*1)×車両クラス係数×経過年係数(*2))+商品価値減点(*3)}×1,000円
*1 みがき、クリーニングの減点は除く。*2 車両クラス係数:軽乗用車0.7、小型乗用車0.8、2000cc以上乗用車1.0~2.2など車種により異なる。経過年係数 :0~3年まで1.0、4年0.9、5年0.8、6年以上0.7*3 事故修復歴があることによる減点など。ただし、走行距離による減点は除く。
② 基準走行距離の超過による損害金リース契約が解除された場合(ただし、規定の損害賠償金をお支払いいただいた場合を除く)、または中途解約の場合において、自動車をご返却いただいた時点での総走行距離が、下記記載の算出方法にて計算された走行距離(以下基準走行距離)を超過した場合は、基準走行距離を超えた走行距離1kmにつき8円の過走行損害金をお支払いいただきます。
記【基準走行距離に関する計算方法の表示】基準走行距離 = 経過月数×2,000km3 (2017.06)(経過月数は1カ月単位とし、1カ月に満たない場合は切り上げて計算いたします。)
③ 精算金の合計額 = ①の査定減額 + ②の過走行損害金額 - 以下の免責金額
免責金額の基準解約の種類 免責金額中途解約の場合 10万円中途解約後、弊社商品でお乗換えの場合 20万円

参考:オリックス・オートリースの査定方法

4.解約書類を書く、車両代を精算をする

各カーリース会社により解約書類が届きますので、記入をして返送してください。

  • 清算金にマイナスが出た場合は、あなたがリース会社に不足分を支払います。
  • 清算金にプラスが出た場合は、リース会社よりあなたへ返金があります。

お金のやりとりがおわった時点で解約完了となります。

カーリースの解約金はいくら?

では、実際の解約金はどれくらいかかるのでしょうか。

カーリースの解約金の計算式はこの通りです。

カーリース解約金の計算式:
「中途解約金」=「未払リース料」+「遅延損害金」+「残期間分リース料」+「事務手数料」+「残存価格」-「未経過費用」-「車両査定価格」

項目内容
未払いリース料遅延している月払いの料金
遅延損害金遅延している分の延滞手数料
残期間分リース料残りの契約期間で支払うはずだった残金
(7年契約で5年目解約なら残り2年分一括)
事務手数料解約処理の手数料(1万円~2万円程度)
残存価格契約時に値引きした「残価値引き」分
未経過費用まだ受けていない車検やメンテナンス料金
車両査定価格解約時点での自動車の価値

式の+になっている部分が、「あなたが支払う金額」でーが「あなたがもらえる金額」です。

先生さん

先生さん

ただ、支払わなければいけない項目の方が多いので、基本的には解約金を支払う必要があります。

コスモマイカーリースの中途解約金

解約の申請をした場合、カーリース会社があなたの車を回収・査定を行います。

カーリース契約では、全損の場合も車は回収となります。

ここでキズ、凹み、走行距離などから車の価値を査定します。
この査定で出た金額を残期間の支払いや、精算金を確定させるのですが、計算式は以下の通り。

リース料精算額の計算式 

「中途解約金」=「未払リース料」+「遅延損害金」+「残期間分リース料」+「事務手数料」+「残存価格」-「未経過費用」-「車両査定価格」

先生さん

先生さん

カーリース会社によって査定方法は若干異なります。

ザックリなら上の式で計算できるデース!

マースちゃん

マースちゃん

参考:オリコオートリースの査定方法

残存価格の設定 | 株式会社オリコオートリース
ただし、以下の費用等はお客さまのご負担となります

  1. 契約走行キロを超過した場合の超過精算金(1キロメートルあたり15円)
  2. 内外装のキズ、へこみ、サビ等の原状回復費用
  3. お客さまの故意または過失に起因する修理等の費用
  4. 事故・塩害・悪臭の残留等によりリース車両の価値が減少した場合の損害額

参考:オリックス・オートリースの査定方法

オリックス『いまのりセブン』重要事項説明書
https://www.carlease-online.jp/jyusetsu/seven_01.pdf
(↑PDFファイルにつき自己責任でアクセスをお願いします)
2. キズの評価および精算金等の算出方法 お客様ご負担となる精算金は、前項の査定評価に基づき、下記のとおり算出します。
① 査定減額 ={(内外装の損傷による減点(*1)×車両クラス係数×経過年係数(*2))+商品価値減点(*3)}×1,000円
*1 みがき、クリーニングの減点は除く。*2 車両クラス係数:軽乗用車0.7、小型乗用車0.8、2000cc以上乗用車1.0~2.2など車種により異なる。経過年係数 :0~3年まで1.0、4年0.9、5年0.8、6年以上0.7*3 事故修復歴があることによる減点など。ただし、走行距離による減点は除く。
② 基準走行距離の超過による損害金リース契約が解除された場合(ただし、規定の損害賠償金をお支払いいただいた場合を除く)、または中途解約の場合において、自動車をご返却いただいた時点での総走行距離が、下記記載の算出方法にて計算された走行距離(以下基準走行距離)を超過した場合は、基準走行距離を超えた走行距離1kmにつき8円の過走行損害金をお支払いいただきます。
記【基準走行距離に関する計算方法の表示】基準走行距離 = 経過月数×2,000km3 (2017.06)(経過月数は1カ月単位とし、1カ月に満たない場合は切り上げて計算いたします。)
③ 精算金の合計額 = ①の査定減額 + ②の過走行損害金額 - 以下の免責金額
免責金額の基準解約の種類 免責金額中途解約の場合 10万円中途解約後、弊社商品でお乗換えの場合 20万円

オリックスマイカーリースの中途解約金

解約の申請をした場合、カーリース会社があなたの車を回収・査定を行います。

いまのりくん、いまのりセブン、いまのりナインともに解約方法は変わりません。

カーリース契約では、全損の場合も車は回収となります。

ここでキズ、凹み、走行距離などから車の価値を査定します。
この査定で出た金額を残期間の支払いや、精算金を確定させるのですが、計算式は以下の通り。

リース料精算額の計算式 

「中途解約金」=「未払リース料」+「遅延損害金」+「残期間分リース料」+「事務手数料」+「残存価格」-「未経過費用」-「車両査定価格」

先生さん

先生さん

カーリース会社によって査定方法は若干異なります。

ザックリなら上の式で計算できるデース!

マースちゃん

マースちゃん

参考:オリコオートリースの査定方法

残存価格の設定 | 株式会社オリコオートリース
ただし、以下の費用等はお客さまのご負担となります

  1. 契約走行キロを超過した場合の超過精算金(1キロメートルあたり15円)
  2. 内外装のキズ、へこみ、サビ等の原状回復費用
  3. お客さまの故意または過失に起因する修理等の費用
  4. 事故・塩害・悪臭の残留等によりリース車両の価値が減少した場合の損害額

参考:オリックス・オートリースの査定方法

オリックス『いまのりセブン』重要事項説明書
https://www.carlease-online.jp/jyusetsu/seven_01.pdf
(↑PDFファイルにつき自己責任でアクセスをお願いします)
2. キズの評価および精算金等の算出方法 お客様ご負担となる精算金は、前項の査定評価に基づき、下記のとおり算出します。
① 査定減額 ={(内外装の損傷による減点(*1)×車両クラス係数×経過年係数(*2))+商品価値減点(*3)}×1,000円
*1 みがき、クリーニングの減点は除く。*2 車両クラス係数:軽乗用車0.7、小型乗用車0.8、2000cc以上乗用車1.0~2.2など車種により異なる。経過年係数 :0~3年まで1.0、4年0.9、5年0.8、6年以上0.7*3 事故修復歴があることによる減点など。ただし、走行距離による減点は除く。
② 基準走行距離の超過による損害金リース契約が解除された場合(ただし、規定の損害賠償金をお支払いいただいた場合を除く)、または中途解約の場合において、自動車をご返却いただいた時点での総走行距離が、下記記載の算出方法にて計算された走行距離(以下基準走行距離)を超過した場合は、基準走行距離を超えた走行距離1kmにつき8円の過走行損害金をお支払いいただきます。
記【基準走行距離に関する計算方法の表示】基準走行距離 = 経過月数×2,000km3 (2017.06)(経過月数は1カ月単位とし、1カ月に満たない場合は切り上げて計算いたします。)
③ 精算金の合計額 = ①の査定減額 + ②の過走行損害金額 - 以下の免責金額
免責金額の基準解約の種類 免責金額中途解約の場合 10万円中途解約後、弊社商品でお乗換えの場合 20万円

カーリースはクーリングオフできないの?

カーリースはクーリングオフの対象外です。

理由は、申し込みから審査結果が出るまでに2日程度、契約書を取り交わすまで2週間程度かかり、無理やり契約されて納車まで何も言えないような売り方ではないからです。

契約書を書いて郵送するのも自分の意志で行いますし、契約書を郵送するまではいつでも無料でキャンセルができるようになっています。

つまり、キャンセルできるタイミングも余裕もいくらでもあるので、クーリングオフの対象にならないということです。

解約時の違約金について解説

中途解約時には本体の清算とは別に、違約金が発生する可能性があります。

どんな違約金があるのか、どのくらい費用がかかるのかを解説します。

走行距離オーバーの違約金

契約時に申告した月間走行距離をオーバーしている場合、違約金が発生します。

規定は各社異なります。
今回はオリコオートリースとオリックスを例にします。

オリコオートリースの走行距離オーバー違約金

①契約走行キロを超過した場合の超過精算金(1キロメートルあたり15円

オリックス・カーリースの走行距離オーバー違約金

走行距離(以下基準走行距離)を超過した場合は、基準走行距離を超えた走行距離1kmにつき8円の過走行損害金をお支払いいただきます。

先生さん

先生さん

オーバーが1kmだけなら15円ですが、これが100kmなら1500円、1,000km、5,000kmなら…?

オーバー距離が増えれば増えるほど不利になるデース。

マースちゃん

マースちゃん

契約時の走行距離は余裕を持って設定したほうが、解約や契約終了時に違約金が発生するのを防止することができます。

大きなキズ、凹みの違約金

カーリース契約期間中に車体にキズ・凹みをつくってしまっても、リース会社へ報告する義務はありません。

小さな傷、こすれなどはある程度ついてしまうものとして、あらかじめ計算されています。

しかし、大きなキズや凹みは、契約終了の時にチェックされて修理費を請求されてしまうので注意です。

もし、キズや凹みを作ってしまった場合、念のためリース会社に確認を取ると以下の手順で処理をします。

  1. リース会社に報告
  2. 自己負担(任意保険)を使って板金屋さんなどで修理
  3. 修理完了報告

キズなどを報告せじ、隠していても特に違約金はありません。

しかし、返却時に修理費用は請求されてしまいますので、それなら町の板金屋さんなどで安く修理してもらうほうがいいでしょう。

マースちゃん

マースちゃん

不安な人は、カーリース契約時に任意保険に加入がおすすめデース!

保険を使って修理費用をカバーすることができます。

先生さん

先生さん

カーナビ設置、カスタマイズなどの原状回復の違約金

後付したカーナビ、カスタム装備があれば、返却時には原状回復が必要になります。

マースちゃん

マースちゃん

あらかじめ原状回復しておけば問題ないデース!

忘れたまま返却した場合はカーリース会社で原状回復修理を行い、あなたに費用を請求をすることになります。

その場合は、自動車専門店でお願いするよりは費用は高くなると思ったほうがいいです。

カーナビを後付けする場合は、車載可能なポータブルタイプのカーナビや、スマホで代用するなどしましょう。

途中解約可能なカーリースはないの?

完全無料で解約できて、カーレンタルやカーシェアのように使えるカーリースはありません。

ですが、一定の解約金を支払えば違約金なしで解約できるカーリースは2社あります。

KINTO

KINTOは13カ月の自動更新制なので、契約月以外の解約の場合最大で10カ月分の利用料を支払えば解約が可能です。

6月に契約し、同年12月に解約した場合は6カ月分(20万円ほど)を支払えば解約可能

リースナブル

リースナブルはいつでも解約が可能です。
ですが、解約金はかかりますので注意しましょう。

「解約金」=「残存価格」-「車両査定価格」

傷、凹みや車内の汚れなどが無ければ数万円の事務手数料のみで解約が可能です。

まとめ

カーリースの解約について書いてきました。
最後に、おさらいです。

  • カーリースは解約可能
  • 解約にかかるコストは計算できる
  • 支払えない場合はブラックリスト入りかも
  • 支払えない場合は相談をしよう

手軽に乗ることのできるカーリースですが、解約となるとかなり体力を使ってしまいます。

マースちゃん

マースちゃん

無理のない契約を心がけるデース!

万が一の場合も、カーリース会社や金融機関に相談しましょう。

先生さん

先生さん

プロ推薦の格安カーリース >>
無料見積もり
プロ推薦の格安カーリース >>
無料見積もり